長岡花火を見に行ってきたときのGifアニメーション集
8/3の長岡花火に行ってきました。
当日はiPhone6Plusの背面部分のカメラが故障して使えなかったのですが、自撮り用の前面部分にあるカメラで頑張って撮影していました。 結果的には動画で撮ってからあとからgifアニメーションにするとサイコー楽しいことがわかったので、帰りの新幹線の中でひたすらその作業をしていました。
会心の出来!ぜひとも御覧ください。
会場
こんな感じ。信濃川を囲むような感じで、百万人もの観客がこの新潟県長岡市に集結します!
花火画像
というわけであとはひたすら花火gifアップです。
最高綺麗!
PS 僕の撮影した動画もFind Travelで掲載されました〜 是非御覧ください〜
さっき出社したら自分の席に…
ラブレターが置いてあった。

中身を開けて確認してみる

うん、「LOVE LETTER」と書いてあるので、これは間違いなくラブレターだ。
まごうことなきラブ・レターだ!!
ラブレターとかかれた文章には、「10分から15分でいいので少しお話したい」との旨が書かれていた。これは呼び出しパターンだ。呼び出しパターンに違いない!
一体どんな女性からだろう?

「待ってます」

「さとし」
さとし、うん、さとし、か。男か。そうか、さとしか。。
捨てていいと書いてあったので、この手紙はこのあと美味しくいただいました。
さとしくん、ご購入者はこちらからどうぞ。
Incase(バックパック)を買った

本当は2万円するやつを買おうと思ったんだけど、ここはグッとこらえて8000円のモデルを買いました。高校に通っていた時に使っていたやつよりも安いですね!
ちなみになんでリュックなのかというと、ここ数年ずっとショルダーバッグしか使ってなかったので、肩とか腰とかの負担がもしかしたらどこかで爆発するかも?って思っての予防策です。
ちなみにそう思うようになったきっかけと、incaseを見つけた一連のまとめはこちら。
t_wadaさん大変そうでしたが、その御蔭で知見が大量に。ありがたや(T人T)

全体像はこんな感じ。派手でもなく地味でもなく。オタクっぽい感じも少なめ。

1番背中側にMacが入るスペースがあって、あとはノートとか書類・書籍などを入れている。
ペンとかの小物も入れるスペースもある。

あと個人的に嬉しいポイントとして、スマフォを入れるためのチャック付きの小さいポケットがある。これからiPhone6Plusが来るのでポケットに入れて割ってしまうことも回避出来る!!
最近10年前(高校生!!)から使っていたトートバッグを新幹線に忘れて消滅させたり、大学時代から5年使っていたショルダーバッグにも風穴が開いたりしていたので、これでなんとかカバン成分を補充できました。
カバンが使えなくなるのは悲しいですが、年季が入りまくっていたので成仏させてあげるのも大事とかなんとか(あとは生け贄的な意味もごにょごにょ…)
Incaseの高いやつは例のアレが初売り上げた時の給料で買いたいと思います。それまで我慢々々と…。
ちなみに今回買ったのはこのモデル。Amazonの方が1000円安いけど、多分配送までの2日も我慢できなかったのでOK。思い立ったが吉日。
![(インケース) INCASE CL55463 リュックサック/バックパック/15インチ Compact Backpack BLACK [並行輸入品] (インケース) INCASE CL55463 リュックサック/バックパック/15インチ Compact Backpack BLACK [並行輸入品]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41nzHfLg1ML._SL160_.jpg)
(インケース) INCASE CL55463 リュックサック/バックパック/15インチ Compact Backpack BLACK [並行輸入品]
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
2万円のやつはこっち↓
以下のサイトで見れるムービーを見て完全に欲しくなりました。一眼カメラが好きな人も専用収納バッグもあるのでチェックしてみてはいかがでしょうか。
フィリピン



都会だ



セブンあった

フラッシュ炊いたらかっこ良くなった



野菜は?


TOKYOTOKYO、日本食が売ってるみたい

ゲーセンあった。奥にはカラオケもあった。

レストラン



ピラニア




もちろん〆はラーメン、あれ、日本?


普通に出てきた。普通に美味しい。

日本語使ってみましたみたいな


なんてこったい

次の日の朝食

ん?

なんだルパンか

ぽい

港に到着




着いた











これ、魚の群れ






ん?

お、おう





なぜか最後の積荷に選ばれてた。
出てくるの最後だったけど、これも記念。